サイトマップ

ひきこもりからの復学、進学ガイド『不登校サポートナビ』

転校先、進学先 を見つけたい . . .

安心 して通える 学校 を探したい . . .

新しい 居場所 と 友だち を見つけたい . . .

「不登校」や「ひきこもり」でも大丈夫。 そこから一歩を踏み出すためのサポートをしている学校はたくさんあります。 まずは、あなたに合う学校を探してみませんか。

不登校サポートナビとは?

特集コンテンツ

PICKUP中学生の復学を応援! 特集

小学校から中学校へ、環境の変化に馴染めず不登校になるお子さんは多いものです。
こうした中学生の復学支援体制が整っている学校・教育機関の情報をまとめています。

続きを見る

PICKUP不登校からの進学サポート 特集

今も不安だけど、将来はもっと不安・・・。
不登校・ひきこもりから、その後の進学について、各校のサポート体制をご紹介!

続きを見る

PICKUP就職までしっかりサポート! 特集

社会に出るためのステップとして、各校がどのような就職サポートをしているのかご紹介。
実際の指導方法や過去の就職実績などもあるので、是非参考に!

続きを見る

PICKUP学習障害のお子さんへのサポート 特集

学習障害(LD)のお子さんにしっかりと対応できる学校・教育機関を紹介中!
各校の具体的な指導要領、事例などをご確認ください。

続きを見る

不登校・ひきこもりについて知る

不登校やひきこもりについて理解しよう

不登校とは

一般的に、家庭環境・精神面・身体面・金銭面など...

不登校の定義

なにをもって"不登校"とするかを、文部科学省では...

親の対応方法

不登校になった時、親は何をするべきなのか?...

不登校8つの原因と対策

不登校になる主な原因や特徴、対応方法...

学校からのお知らせ

イベントや学習方法など様々なニュースをお届けします

2025-03-31

不登校専門の学習塾「タカ塾」

不登校専門の学習塾「タカ塾」【メディア出演情報】

タカ塾・オンラインフリースクールandのメディア出演情報です✨ 「SMALL STEP TV」 番組は終了しましたが、YouTubeでご覧になれます ↓ https://youtu.be/3MpwSfjENaQ 「西日本新聞」 ...

続きを見る

不登校関連ニュース

2025-03-04

不登校・発達障がいのお子さま向け 無料オ...

特定非営利活動法人ここのば(NPO法人)は、不登校や発達障がいのお子さまを対象に、マインクラフトを活用した無料のオンラインイベント「春休みマインクラフト『ビンゴ大会』」を開催いたします。 全国どこからでも参加できる本イベントは、楽しく遊びながらオンラインでの交流を体験できる機会となります。 ■ イベント概要 開催日程:2025年3月29日(土)10:00~11:30 対象:不登校または...

続きを見る

みんなの体験談

不登校のきっかけ 辛かったこと 克服方法まで

中学校1年生涙葉

きっかけ

コレというきっかけは思い当たりません。少し小学校より遠くなり通学が大変だったぐらいです。友達についても勉強についても何も問題はありませんでした。

辛かったこと

原因が不明だったということです。朝起きて、今日は行こうと意気込み支度をしても家を出ると気分が悪くなり結局登校できない日が大半でした。両親にも何で学校に行けないんだろうね?...

続きを見る

中学校2年生たさママ

きっかけ

不登校になったのは、ちょうど新学期早々風邪で休んだのがきっかけだと思います。風邪も治り登校したら、周りでは既にグループが出来上がっていました。

辛かったこと

辛かったのは、周りが理解してくれなかったことでしょうか。不登校の理由の重さは本人にしか分からないと思うのですが、周りはその子に対して「ちゃんと学校に行きなさい」と無理矢理...

続きを見る

中学校3年生旅人

きっかけ

理由はなく、なんとなくいきたくなくなった

辛かったこと

学校に行きたいけど、行けないというのが辛い。

続きを見る

小学校5年生トールド

きっかけ

多分、いじめが切っ掛けだと思います。

辛かったこと

仲の良かった友だちらと、遊べなかったことです。

続きを見る

不登校サポートナビとは?

登校拒否をしているお子さん、ひきこもりがちなお子さんの受け入れや、復学・進学のサポート実績が豊富な学校を掲載している、不登校のお子さまのためのサイトです。これまで数々の不登校でお悩みの方、保護者のみなさまにご利用いただいております。

不登校は今の時代めずらしいことではありません。あきらめないで、一歩踏み出すための突破口を見つけてください!各学校への資料請求はすべて無料、学校探しや比較検討に是非ご活用ください。


top

bottom