サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース

高校中退・不登校に悩む人のための教育講演・相談会

12月21日(日)、兵庫県中央労働センターで教育講演・相談会を開催します。

不登校や高校中退に悩んでいる方、子育てに苦労している保護者さまなど
まずは誰かに相談してみませんか。

主催しているのは1984年の開校以来、全国から不登校の生徒や高校中退者を受け入れ
卒業に導いてきた北星学園余市高等学校です。

当日は教師だけでなく、卒業生やPTAに相談できる機会もあります。
ぜひご参加ください。

◇◆内容詳細◇◆
【日時】2014年12月21日(日)13:30~17:00
【場所】兵庫県中央労働センター
【住所】神戸市中央区下山手通6丁目3−28
【講師】安河内 敏(同校校長)
【詳細チラシ】http://www.hokusei-y-h.ed.jp/img/ftp/pdf/14soudankai/20141221soudankai-kobe-chirashi.pdf

◇◆お問合せ◇◆
北星学園余市高等学校 教育相談会担当・今堀 浩
【Email】imahori@hokusei-y-h.ed.jp
【TEL】 0135-23-2165 FAX : 0135-22-6097
【住所】〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町19丁目2-1

カテゴリー: 学校・NPO情報, 兵庫県

小学男子生徒 床で授業を受けさせられ現在は不登校

今年1月、大阪府豊中市の小学校において30代の男性教師が複数回にわたり5年生の男子生徒の椅子を取り上げ、床に両膝をつかせる状態で授業を受けさせていたことがわかりました。

男子生徒はその日以降休みがちとなり、11月現在不登校となっているそうです。

教師は注意しても言うことを聞かなかったためと説明していましたが、同市教育委員会は体罰と判断し、10月3日付で男性教師を文書訓告の処分にしました。

カテゴリー: ニュース

不登校・高校中退などにお悩みの方へ 『教育講演・相談会』

11月3日、エル・おおさか(大阪府立労働センター)において不登校や高校中退などに悩むお子さまやその保護者さまのための教育講演会を行います。

同講演会は、1984年以降全国から不登校生・高校中退者を受け入れ、数多くの卒業生を輩出してきた北星学園余市高等学校主催のイベントです。

当日は講演だけでなく、教師・現役PTA・PTAOB・卒業生の体験談を交えながらの相談会も開催。

今悩んでいるお子さまや保護者さまにとって、何らかのきっかけや、解決の糸口となるはずなので、まずは参加してみましょう。

**開催案内**
【日時】11月3日(月)文化の日 [大阪府・大阪市] 13:30~16:30
【会場】エル・おおさか
【住所】大阪府大阪市中央区北浜東3-14
【会場ホームページ】http://www.l-osaka.or.jp/index.html#header
【訪問教員】妹尾克利
【詳細チラシ】http://www.hokusei-y-h.ed.jp/img/ftp/pdf/14soudankai/20141103soudankai-osaka-chirashi.pdf?PHPSESSID=s57k9851g7vjjaj0r2i3a65kk7

**お問合せ**
北星学園余市高等学校 今堀 浩
Email:imahori@hokusei-y-h.ed.jp
TEL:0135-23-2165 FAX:0135-22-6097
住所:〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町19丁目2-1

カテゴリー: 大阪府

大津市で新たな試み いじめの悩みを手紙で相談

滋賀県大津市では、いじめなどで悩んでいる児童・生徒たちが相談しやすいように、専用の手紙「おおつっこ てがみ そうだん」を製作し、市内にある全小・中・高校と養護学校に配布しました。

これは市が進めているいじめ防止対策のひとつで、切手を貼らなくてもポストに投函すればいじめ対策推進室に手紙が届く仕組みです。便せんには、相談内容を記入したり、返答を希望する場合の連絡先を記入できるようになっています。運用開始は10月1日を予定。

市長の越直美氏は「匿名でもいいので、悩みがあれば相談してほしい。子供たちを救うきっかけにしたい」と話しています。

カテゴリー: 岐阜県

宮崎 小学生の不登校率が全国47位

文部科学省が実施した2014年度学校基本調査によると、宮崎県の小学生の不登校率は0.22%で47位となり、全国で最も低いことがわかりました。

県内の小学校で1年間に30日以上の長期欠席をした児童のうち、病気による欠席を除いた人数は134人と昨年度より18人増加しているものの、不登校率は全国と比べて低い傾向。また中学生は880人と昨年度より50人増加しており、不登校率は全国21位だそうです。

県教育委員会はこの結果を受け、「不登校を学校全体の問題として対処していることが要因ではないか」と話しています。

カテゴリー: 宮崎県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報