サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース

【千葉・大阪】不登校生向けの教育講演を開催

1月30日・31日に千葉・大阪にて、北星学園余市高等学校主催の教育講演会・相談会が開催されます。同校は不登校生や高校中退生を受け入れて32年の実績があり、子育て等に悩みを持つ方の為に様々な講演を行っています。

この講演会では不登校や引きこもりについてのパネルディスカッションや教員による個別面談を実施予定。教員だけでなくPTA・卒業生も参加し、子育てにおける悩みを一緒に考えます。
不登校でお悩みの方やその保護者様はぜひご参加下さい。

 

◇講演会詳細◇

1月30日(土)[千葉県] 13:00~16:30

【会場】千葉市中央図書館 生涯学習センター
【住所】千葉県千葉市中央区弁天3-7-7
【会場ホームページ】http://www.chiba-gakushu.jp
【訪問教員】今堀・田中
【詳細チラシ】http://www.hokusei-y-h.ed.jp/img/ftp/pdf/15soudankai/20160130chiba.pdf

1月31日(日)[大阪府大阪市] 13:30~17:00
【会場】大阪市立総合生涯学習センター
【住所】大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル 5階
【会場ホームページ】http://osakademanabu.com
【訪問教員】安河内
【詳細チラシ】http://www.hokusei-y-h.ed.jp/img/ftp/pdf/15soudankai/20160131osaka.pdf

◇お問い合わせ◇

北星学園余市高等学校 教育相談会担当・今堀 浩
Email : imahori@hokusei-y-h.ed.jp
TEL : 0135-23-2165 FAX : 0135-22-6097
住所:〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町19丁目2-1
http://www.hokusei-y-h.ed.jp/

カテゴリー: 学校・NPO情報, 千葉県, 大阪府

【大阪・兵庫】不登校・高校中退生、その保護者・支援者のための 教育講演・相談会

不登校や非行で誰にも相談できず悩んでいませんか?

1984年の開校以来、不登校や高校中退生の受け入れを積極的に行っている
北星学園余市高等学校主催で教育相談会が開催されます。

11月に関西地区で開催されるのは大阪と兵庫の2箇所。
お子さまや保護者さまにとって、何らかのきっかけや、
解決の糸口になることを期待しています☆

■□講演会・相談会詳細■□

 2015年11月15日(日)[大阪府豊中市] 13:30~16:30
【会場】サンパティオホール
【住所】豊中市庄内西町3-1-5
【会場ホームページ】http://sun-patio.sakura.ne.jp
【訪問教員】今堀・中村
【詳細チラシ】http://www.hokusei-y-h.ed.jp/img/ftp/pdf/15soudankai/20151115osaka.pdf

 2015年11月21日(土)[兵庫県神戸市] 13:00~17:00
【会場】兵庫県中央労働センター 201号室
【住所】神戸市中央区下山手通6丁目3-28
【会場ホームページ】http://hyogo-churou.com
【訪問教員】今堀
【詳細チラシ】http://www.hokusei-y-h.ed.jp/img/ftp/pdf/15soudankai/20151121kobe.pdf

■□お問合わせ■□

北星学園余市高等学校 教育相談会担当・今堀 浩
【Email】imahori@hokusei-y-h.ed.jp
【TEL】 0135-23-2165 FAX : 0135-22-6097
【住所】〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町19丁目2-1
 http://www.hokusei-y-h.ed.jp/

カテゴリー: 学校・NPO情報, 大阪府, 兵庫県

「多様な教育機会確保法」の国会提出を断念

フリースクールや家庭での学習を新たな教育制度とみなす、「多様な教育機会確保法」を今国会で提出するため調整していた超党派だったが、15日この法案の見送りを決定した。
今後は、秋に行われるとみられている臨時国家に向けて、再度調整に入る。

小・中学生の不登校対策にと考えられていた本法案だが、自民党からは
・学校に行かないことを助長するのではないか
・フリースクールも石玉混合であるため、どのような基準をもうけるのか
といった懸念が寄せられた。

一方、不登校やフリースクールに関わってきた現場からも、
・”個別の学習計画”が親によって作成されることで、学習格差や子どもの抑圧につながる
・計画作成段階で、望まない家庭訪問が行われるのでは
・フリースクールが居場所といえる場所では無くなるのでは
など、こちらからもさまざまな懸念事項が浮かびあがり、勉強会や検討会が各地で開催されている。

<参考>
ますます不登校の子どもが追いつめられる!? 「多様な教育機会確保法案」緊急大検討会
「多様な教育機会保障法案」、多様化で重要なのは、選択肢よりも共同性

カテゴリー: 国の取り組み

不登校についてのアンケートを更新しました!

不登校という言葉は、今では多くの人が知るようになりました。

しかし、不登校をしている子どもや、その家族と接する機会が少ない場合、実際にどんなサポートがあるのか、大人としてどんなことが子どもに対してできるのか、といった事を考えることはまだまだ少ないのではないでしょうか。

今回、不登校サポートナビでは、そんな不登校について考えてもらう機会をもってもらおうと、アンケートを取りました。

【アンケート】<前編>なぜ不登校に?身近な大人ができるサポートとは

【アンケート】<後編>子どものしつけや教育で大切だと思うこととは?

不登校だけではなく、どんなことに気をつけながら親御さんが子育てをしているのか、子どもがいない人がどんな子育てのサポートができるのか、といった視点から、子どもをめぐる環境について考えるきっかけになったらと思います。

カテゴリー: ニュース

不登校・高校中退生、その保護者・支援者のための 教育講演・相談会

不登校や非行で悩んでいるお子さま、保護者さまを対象とした
教育講演・相談会のおしらせです。

主催している北星学園余市高等学校は、
1984年から長年、全国の不登校・高校中退者を受け入れ
数多くの生徒を卒業させてきました。

このイベントに参加することで
何らかのきっかけや解決の糸口となるかもしれません。

ぜひお気軽にご参加ください。

■□講演会・相談会詳細■□

 2015年8月1日(土) [東京都品川区] 13:30~16:30
【会場】品川区立中小企業センター
【住所】品川区西品川1-28-3
【会場ホームページ】 http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000000100/hpg000000079.htm
【訪問教員】今堀
【詳細チラシ】http://www.hokusei-y-h.ed.jp/img/ftp/pdf/15soudankai/20150801shinagawa.pdf

2015年8月2日(日) [京都府京都市] 13:30~16:30
【会場】京都テルサ
【住所】京都市南区東九条下殿田町70番地
【会場ホームページ】http://www.kyoto-terrsa.or.jp/
【訪問教員】今堀
【詳細チラシ】http://www.hokusei-y-h.ed.jp/img/ftp/pdf/15soudankai/20150802kyoto.pdf

※夏休み期間中は下記の地区においても教育相談会を行います。
8月8日:新潟県新潟市、山梨県甲府市、広島県広島市、熊本県熊本市
8月9日:宮城県仙台市、富山県富山市、香川県高松市、大分県大分市
8月22日:北海道札幌市
詳しくは北星学園余市高校HPでご確認ください。
 http://www.hokusei-y-h.ed.jp/information/?c=1&s=17117#17117

■□お問合わせ■□

北星学園余市高等学校 教育相談会担当・今堀 浩
【Email】imahori@hokusei-y-h.ed.jp
【TEL】 0135-23-2165 FAX : 0135-22-6097
【住所】〒046-0003 北海道余市郡余市町黒川町19丁目2-1

カテゴリー: 学校・NPO情報, 東京都, 京都府

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報