サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース

G-BOX 安心できる場所(島根・雲南市)

島根県雲南市大東町で4月に開設された「フリースクール・フリースペース・G-BOX 陽だまりの丘教室」は、不登校やひきこもりで不安を抱える県内の高校生らに勉強の場や安心できる環境を用意しようと大田市大田町の山崎岳代表が設けた場所です。レジャースポット「心の駅陽だまりの丘」の建物の一室を利用しています。現在、数人を受け入れており、当面は月曜日の午前10時~午後5時に開校。

全日制、定時制、通信制、生徒がどの高校に在籍していても利用することが可能です。フリースクールに多いサポート校の場合、生徒は提携する通信制高校に籍を置くことになりますが、G-BOXは高校を問わないスタイルとし、高校卒業資格の取得に加え、復学も支援します。進学や生活の自立など目標や家庭の事情に配慮した学習を進めます。

緑の多い環境で勉強やカウンセリングを中心に高校生や中学生、高校に通っていない子らを受け入れ、音楽イベントなどを計画しています。雲南市在住のシンガー・ソングライター菅田茂さんが教室責任者となり、大学卒業後に東京で苦労しながら音楽活動に取り組んだことなど人生経験も語ります。

カテゴリー: 学校・NPO情報, 島根県

不登校勉強会 神奈川県・平塚市

NPO法人そだちサポートセンターは7月2日、不登校勉強会を実施します。参加は要予約、費用は無料です。

この不登校勉強会は不登校に関するさまざまな問題を勉強会のテーマに設定し、一緒に解決策を見つけようという会です。今回のテーマは、「わが子の不登校と心配する親心を考える」。わが子が不登校になったとき、親は子どもにどのようなアドバイスをするのか、どんな言い方がよいのか、などを考えます。

例年同様、そだちサポートセンターは今年度も勉強会を3回開催を予定。ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。

<概要>
日 時 2016年7月2日(土)
会 場 神奈川県平塚市錦町5-17 そだちサポートセンター2F
時 間 午後2時から
Tel:0463-25-6662

カテゴリー: 学校・NPO情報, 神奈川県

「中学校不登校」に関する無料相談会

6月26日(日)に、さいたま市にて「『中学不登校』に関する無料相談会」が開催されます。対象は中学不登校の保護者およびその関係者の皆様です。相談会では、不登校の相談経験が豊富な支援教育カウンセラーが担当します。

埼玉県は平成18年度から不登校の減少を目指し、相談体制の強化や全公立中学校へのスクールカウンセラーの配置など「総合的な不登校対策」を実施しています。その結果、不登校生徒の割合は着実に減少していますが、実数では未だ4000人以上。このような背景の下、相談の機会を少しでも増やそうという主旨で無料相談会は行われます。

相談をご希望の方は、下記までお電話にてご予約ください。受付期間は平日の午前10時から午後4時までで、締め切りは6月24日(金)です。
TEL: 048-669-0535

<概要>
日 時 2016年6月26日(日)
会 場 さいたま市プラザノース 第6セミナールーム
時 間 午後1時30分から午後4時30分まで
主 催 一般財団法人 彩の国総合研究所
協 力 星瑳学園高等部大宮校

カテゴリー: 学校・NPO情報, 埼玉県

登校拒否・不登校を考える夏の全国大会

8月20・21日に宮城県仙台市にて、「登校拒否・不登校を考える全国大会2016」が開催されます。昨年は山口県で開催され、親子や親の会、フリースクール関係者ら約700人が参加しました。

初日に行われるシンポジウム「震災と不登校」では、東日本大震災から5年が経った今、不登校の子どもたちはどうすごしているのか、宮城県・福島県でフリースクールや親の会を行っている4名が登壇し、議論します。また2日目は“尾木ママ”の愛称で有名な教育評論家の尾木直樹氏による記念講演も実施予定です。

その他にも、基調講演、テーマ別分科会など、多くのプログラムが用意されており、不登校やひきこもりだけでなく、発達障害や医療など、多様なテーマについて講師と参加者が共に考える場となります。

また、例年通り「全国子ども交流合宿」も同会場で開催します。親子で参加でき、全国大会・交流合宿共に日帰りも可能。なお宿泊の受け入れは、定員100名までです。(先着順)

締め切りは7月22日(金)までとなっておりますので、お早めにお申し込みください。

<概要>
日 時 2016年8月20日(土)・21日(日)
会 場 東北学院大学 土樋キャンパス
講 師 尾木直樹さん(教育評論家)、中村みちよさん(フリースペースつなぎ)、高岡健さん(児童精神科医)、渡辺一馬さん(東北学院大学特任准教授)ほか
参加費 大人宿泊   1万7500円
    大人日帰り  20日/2500円、21日/3000円
    子ども宿泊  1万1500円
    子ども日帰り 無料
主 催 登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク
    フリースクール全国ネットワーク

詳細は下記にてご確認ください。
▼登校拒否・不登校を考える全国大会2016 in 宮城
http://www.futoko-net.org/2016/

カテゴリー: 国の取り組み, 宮城県

静岡で「こども食堂」が続々と開設

静岡県内に「こども食堂」が、相次いで開設されています。地域の住民が無料または低価格で食事を提供する場所となっており、子供が一人で利用することが可能です。全国的に増えているこの取り組みは、経済的理由で十分に食事を摂れない子供に栄養バランスを考慮した温かい食事を提供したり、子供一人だけで食事を摂ることを減らしたりする狙いがあります。

2004年から子供の居場所づくりなどに取り組むNPO法人ゆめ・まち・ねっとの渡部達也代表は、虐待や不登校といった悩みを抱える子供もサポート。そして、月2回の食堂を始めて約1年、「食を通じて心の貧困に向き合う子供とさらに出会えれば」と意気込みを見せています。

取り組みに地域住民が参加することで、地域全体で問題を解決し、世代を問わない交流の場にできます。子供が一歩一歩成長して自然と笑みがこぼれるようになるきっかけの場所として、こども食堂は大切な存在です。

カテゴリー: 学校・NPO情報, 静岡県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報