サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

最新ニュース

埼玉 いじめが4年連続減少

毎日新聞よると、埼玉県内の公立小・中・高・特別支援学校の児童・生徒による問題行動について、2010年度の調査結果を4日に埼玉県教委が発表したそうです。

いじめの認知件数は小学校で580件、中学校で1072件、高校で105件、特別支援学校で10件でした。全体としては1767件(前年比267件減)で4年連続減少。いじめの内容では(程度のひどい)冷やかしや、脅し文句などが1233件と半数以上を占め、パソコンや携帯電話を通じた誹謗中傷などの「ネットいじめ」は67件(同40件減)という結果に。

自殺は前年より5人減って中学生2人・高校生1人の計3人で、原因は中学生1人が「家庭不和、厭世(えんせい)」で残る2人は「不明」とのこと。

暴力行為についての内訳は、生徒間の暴力が1236件、器物損壊が527件、対教師暴力が230件、学校外の対人が暴力120件で、計2113件(同560件減)。これは97年度以来初の減少だそうです。

また、不登校は前年比500人減の6045人だったようです。

数値としては減少傾向にありますが、まだまだ問題行動が起こっているのが現状です。誰もが安心して学校生活を送れるような環境になって欲しいですね。

カテゴリー: 埼玉県

神奈川 児童・生徒のいじめが大幅に増加

毎日新聞によると、神奈川県の国公私立の小中高でのいじめの認知件数は、前年度と比べて1093件増加の4673件だったそうです。今月4日に県教委が発表した「2010年度の児童・生徒の問題行動調査」の結果からわかりました。

いじめの認知件数は、公立の小中高と特別支援学校を合わせて4500件(前年度比920件増)で、このうち2852件は年度内に解消したとのこと。
不登校では、小中学生は公立で9802人(同17人減)、私立で284人(同17人増)、国立で16人(同1人増)、高校生も私立では507人(5人増)と大幅な増減はないものの、高校生の公立は3311人(同916人増)と急増。これについて県教委は、病気やその他の理由で長期欠席扱いとしてきた生徒を不登校と認識することが広まってきたとしている模様。また、暴力行為は全体で7347件(同1242件減)と2年連続で減少し、自殺者数は公私立の小中高校で3人(同5人)だったそうです。

なお、神奈川県の不登校児童・生徒数は1万102人(同1人増)と5年連続で全国最多。今後も不登校解消のための対策が必要となりそうです。

カテゴリー: 神奈川県

宮崎 公立校でいじめ減少も、相談件数は増加

読売新聞によると、宮崎県教育委員会が2010年度の公立小中高校や特別支援学校のいじめ、不登校の実態に関する調査結果を発表したそうです。

いじめの認知件数は前年度より32件少ない105件で、1000人あたりの件数は0.85となり、全国平均の5.74を大きく下回ったことがわかりました。
内訳として、小学校23件、中学校40件、高校37件、特別支援学校5件と、特別支援学校で1件増えた以外は、いずれも減少。

不登校者の数は、小学校が115人(前年度比13人減)、中学校790人(同22人増)、高校349人(同4人減)で、それぞれ1000人あたりの人数は全国平均を下回り、暴力行為は小学校が3件(同5件減)、中学校49件(同4件減)、高校63件(同2件減)という結果に。

一方で、県教育研修センター(宮崎市)への相談件数は498件で前年度より81件増加。内訳は、いじめが66件(同23件増)、不登校が122件(同4件増)などだったそうです。

県教委学校政策課は「相談が増えたのは、連絡先などを記したカードを全ての小中高生に配ったためではないか。いじめの減少は学校での取り組みの成果だろうが、今後も相談態勢の強化や教職員の指導力向上に努めたい」と話していたとのことです。

カテゴリー: 宮崎県

横浜で不登校のシンポジウム開催

産経ニュースによると、財団法人こども教育支援財団横浜分室が、9月10日に不登校経験者が体験談を語るシンポジウムを開催するそうです。

シンポジウムは2部制。1部では4人の経験者が不登校になった理由や学校復帰までの過程など自身の体験を発表し、2部では臨床心理士の伊藤美奈子さん(慶応大教授)を迎えた講演会で、実例などを示しながら解決のヒントを探っていくとのこと。

参加人数が決められているので、興味がある方はお早めにお申し込みください。

≪開催概要≫
日時:9月10日(土)14:00?16:00
場所:横浜市西区桜木町4-17-1 クラーク記念国際高等学校1階
定員:80人
参加費:500円(資料代)
お申し込み:045-641-8516

カテゴリー: 神奈川県

4年ぶり いじめ増加

NHKニュースによると、学校で確認された昨年度のいじめの件数がおよそ7万5000件にのぼり、4年ぶりに増加となったそうです。
文部科学省が各学校に実施した、いじめに関するアンケートの結果から明らかになりました。

昨年度に学校が確認した全国の小中学校と高校のいじめの件数は、前年度より2517件増の7万5295件。割合でみると3.5%増という結果に。

いじめによる自殺が頻発したことを受けて、平成18年にいじめの定義を大幅に変更して以来、実に4年ぶり初めての増加とのこと。これはいじめ把握のためのアンケートを実施した学校が前年度から24.5ポイント増の90.4%となったことから、実態の“掘り起こし”が進んだとみられています。

また、学校がいじめを確認した方法で、最も多かったのはアンケート調査の実施で26%、次いで本人からの訴えで23.1%、担任教師が発見したのは19.9%だったそうです。

文部科学省は引き続きいじめの実態や兆候をつかむために、アンケート調査をまだ実施していない学校に早急に実施を求める方針です。

カテゴリー: 国の取り組み

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報