サイトマップ

不登校、引きこもりからの復学、進学ガイド

Archive for the ‘千葉県’ Category


不登校の中学生対象にオンライン授業

夏休みが明け、学校に通うのがつらいと感じている子どもを支援しようと千葉県で不登校の中学生を対象としたオンライン授業が始まっています。

千葉県は、県内に住んでいて不登校の状態にある中学生の学習の機会を作ろうと、今年度から5教科の専門の教員によるオンライン授業を始めていて、1日におよそ100人が受講しています。
今週からは2学期の授業が始まり、6日は3年生の社会の授業が行われました。
配信は千葉市にある県の施設から行われ、教員が配信ブースのパソコンの前で歴史の講義を行い、画面にキーワードや写真、地図などを表示させながら、「満州事変」が起きた経緯について説明しました。
また、教員が授業の内容に関連して生徒に質問を投げかけると、生徒たちはチャット機能を使って答え、拍手や悩んでいる顔のボタンで反応し、授業に参加していました。
県によりますと、千葉県内の公立中学校で2022年度に不登校だった生徒のうち、フリースクールなどの支援を受けていない生徒は4割以上の3300人あまりいたということです。
このオンライン授業を受講すれば在籍する学校の校長の判断で出席として扱うことも可能で、千葉県教育庁児童生徒安全課の桑田美和主席指導主事は「学習する機会があれば自信や楽しみにつながると思います。選択肢の1つとしてオンライン授業を活用してほしい」と話していました。

カテゴリー: 千葉県

不登校の子支援へ メタバース導入 アバターで教室に合流 木更津市

千葉県の木更津市教育委員会は7月から、不登校が続く小中学生への教育支援教室「あさひ学級」のオンライン版にメタバース(仮想空間)システムを導入する。児童生徒は、オンライン版の教室に自分を表すアバター(分身)で合流。アバターを相談員に近づけるとビデオ通話ができる。県内では先進的な取り組みという。(山本哲正)
あさひ学級は、さまざまな要因で不登校状態が続く子どもらの社会的自立を支援するため1995年に開設。通級型に合流できない子も何とかつながれるよう、昨年9月にオンライン型を始めた。現在、通級型と合わせて計24人が参加している。
オンラインは、1人1台ずつ持っているタブレットで参加。これまではタブレット内にある教材を自分で立ち上げて学習し、相談員との会話にはビデオ通話アプリを使う必要があった。
メタバース版では、画面に教室が並んでいるイラストが表示される。アバターを各教室に入れるとドリルソフトや学習動画が立ち上がる。ほかの児童生徒が入室している様子も見ることができる。
市教委まなび支援センターによると、県内ではオンライン版教育支援教室も珍しく、メタバースは初めてという。全国ではさいたま市にメタバースの導入例があり、参考にした。同センターの担当者は「可視化した自分自身やほかの児童生徒を見ることで、孤独感は軽減される。人とつながることをより実感できるようになる」と期待している。

カテゴリー: 千葉県

千葉県、オンライン授業配信…不登校の中学生を支援

千葉県は2024年4月26日、不登校の状態となり、家庭で過ごすことの多い生徒や、各種教育支援センターのほか、フリースクール等に通う生徒など、自分の教室で授業を受けられない中学生を対象に、オンラインでの授業配信「エデュオプちば」を開始すると発表した。エデュオプとは、Educational Opportunities「教育機会」を意味している。

対象は、県内の中学校(義務教育学校の後期課程および中等教育学校の前期課程を含む)に在籍する、不登校の状態にある生徒。2023年度に30日以上の欠席または2024年度連続して欠席しており、現在も授業を受けられていないことが目安となる。なお、欠席の理由は問わないとしている。

授業は専任の講師陣が担当。双方向でのやり取りもできる。教科は、国語、社会、数学、理科、英語の5教科で、まずは30分程度の授業から開始するという。

学習場所は、自宅、教育支援センター、フリースクールなど、インターネットにつながる環境であれば、場所は問わない。リアルタイム配信は、長期休業期間を除く平日。

初回の申込みは、5月10日午後3時まで。それ以降も、申込みを受け付ける。Webサイトでは、保護者向けのオンライン授業配信説明動画を公開している。授業は準備が整い次第配信する予定で、開始日はWebサイトにて周知するとしている。

申込みは、Webサイトより行う。

カテゴリー: 千葉県

不登校の子どもたち支援する全国初の条例 千葉県で可決・成立

不登校の子どもたちの支援に特化した、全国の都道府県で初めてとなる千葉県の条例が可決・成立し、教育の機会確保のため学校とフリースクールの連携強化などを進めることにしています。

条例は、不登校の児童や生徒を支援するため、行政や学校、フリースクールなどの役割を定めたものです。

また、不登校の子どもたちの学校への登校だけを目標とせず、さまざまな教育の受け方を認めて将来的な自立を目指すことなどを掲げています。

そのうえで、学校は児童や生徒の状況を継続的に把握し、さまざまな教育機会を選択できるよう支援することや、フリースクールを利用する場合は学校とフリースクールが密接な連携に努めるとしています。

条例は今月10日の県議会で可決・成立し、県教育委員会によりますと、不登校の子どもたちの支援に特化した都道府県の条例の制定は全国で初めてということです。
(NHK)

カテゴリー: 千葉県

千葉市、2023年に公立夜間中学を開校

千葉県千葉市は、2023年4月に公立夜間中学を開校する。公立夜間中学の学習についてのアンケート調査を6月3日から6月30日まで実施し、郵便はがきやFAXで回答を募集する。
公立夜間中学は、さまざまな理由により義務教育を修了できなかった人や不登校等により学び直しを希望する人が学ぶ。国籍は問わない。週5日、夜の時間に中学校の全教科を学習し、学習に必要な日本語も学べる。教員免許を持つ公立中学校の先生が教える。授業料はかからない。校外学習等の学校行事もある。

定められた課程を修了すると、中学校卒業となる。現在、千葉県には市川市と松戸市に公立夜間中学がある。

公立夜間中学の学習について、市民の意見を募集する。リーフレットの下のはがき部分を切り取って、アンケートの回答内容を明記し、そのまま郵便ポストへ入れるか、アンケート面をFAXで送る。リーフレットは日本語版の他、英語版や中国語版、韓国・朝鮮語版、ベトナム語版もある。また、千葉市教育委員会のWebサイトやQRコードから日本語または英語で回答できる。

なお、リーフレットはWebサイトからPDF形式でダウンロードできる他、6月3日より市内公共施設等に配架される。

カテゴリー: 千葉県

top


最近の投稿

アーカイブ

メタ情報